まる田は移転されました!
移転先の店舗情報は【井原】熱誠お好み焼き まるでん 神辺から移転したアツいお好み焼き!へどうぞ!
本日紹介するのは
お好み焼き まる田
です!
インスタで見かけてからずっと行ってみたいと思っていたお店。
緊急事態宣言も開け、やっといくことが出来ました!
まる田は神辺町道上にあるお好み焼き屋さんで、とても感じのいいご夫婦で営業されておりました(^-^)
本日は私の都合上テイクアウトでの実食です!
1.まる田の雰囲気
外観が綺麗で居酒屋っぽい雰囲気ですね!
席は鉄板が目の前にあるカウンター席と
横の方にテーブル席もありました。
周りが壁に囲われているテーブル席の様なので落ち着いた雰囲気で食事することができそうですね。
トイレは一番奥になっております!
テーブルにソースとか無いなーって思ってたら、冷蔵庫にあって自由に使っていいそうです。
常に冷えてるのは私には好ポイントですね!
2.まる田のテイクアウトメニュー
本日はテイクアウトでの利用なので、テイクアウト用のメニュー表になります。
店内用は申し訳ないですが今回は見れていません。
他にも新メニューがあったんですが、写真撮影できておりません。
ごめんなさい。
まる田さんの公式Instagramで公開されておりますので、是非訪れてみてください!
この投稿をInstagramで見る
待っている間に店内を見ていて見つけたこの看板。
これがインスタを見ていて一番気になった噂のキャベツ盛りです!
よくお好み焼き屋さんで見かけるのがソバW(ダブル)とかの麺増し系なんですが、キャベツ2倍~4倍ができるっていうのは初めて見ました。
もっと大きい注文でも大丈夫って言うんだからすごいですね(^-^;)
今回は食べる時間が遅くなるので晩御飯の事を考え注文しませんでしたが、次回店舗に訪れた際には是が非でもキャベツ増し注文してみたいです!
そんなに大食らいではないので多分2倍が限界ですが(^-^;)
お腹一杯食べられるのにキャベツなのでヘルシーでいいですよね!
生地の少ない広島風お好み焼きって1番無理の無いダイエット食品なのでは?!
3.お好み焼きの調理風景
今回訪れた際は丁度他のお客さんがいなかったので、調理風景を写真撮影させていただきました(^-^)
快くOKしてくださった店主さん感謝です!
これを見ればあなたも家で広島風お好み焼きが作れるかも?!
鉄板へ・・・
記事をまぁるく
その上に~
キャベツどーん
もやしやお肉を乗せて…
そろそろ気付きましたよ。
動画にした方が絶対に良かった…
形を整え、この間に奥様が隣でそばを炒めてます。
ナイスな連携プレーですね(^_^)
キャベツに火が通るまで蒸らしと焼きを繰り返します。
ソバを乗せて
タマゴで蓋をしてカット!
テイクアウト用の器に乗せてトッピングをしたら完成ですね!
だいぶ端折ってます、すみません(^-^;)
4.本日のお好み焼き
私が注文したのはこちらです!
梅ネギ塩(夏季限定)
蓋を開けると
ソースがかかっていないお好み焼きってあまり見かけないです。
ちょっと見えにくいですが、梅塩ダレがしっかりとかかってます!
カット面はこんな感じです。
大葉も入ってますよ!
梅と大葉の相性は抜群ですよね(^-^)
全体的にさっぱりとしていて夏にはかなりお勧めしたい一品です。
ソースを使っていないのでお好み焼きを食べてるーって感覚とはちょっと違いますがこれはこれでアリ!
お次は妻の分
肉玉ソバ シングル
蓋を開けると・・・
これぞお好み焼きって感じですね(^-^)

マヨネーズも美味しかったですが、家の七味をかけても凄くおいしかったです(^-^)
5.お好み焼き まる田へのアクセスと詳細情報
まる田は神辺の道上にあります。
電話番号: 080-1644-0004
営業時間: ①11:30~14:00 ②17:30~22:00
定休日 : 月曜日/隔週火曜日
駐車場 : 有(表5台、裏2台)
国道182号線を北上し、国道486号線も超えます。
最初の陸橋を上らずに、右折して路地を進むか、左側の道から進み、陸橋下側のトンネルを抜けるかの道順があります。
どちらも時間的には変わりませんが、左側の道にあるトンネルがあまり大きくなさそうなので私は右折の路地から行きました。
こちらの道もあまり広い道ではありませんので対向車にはご注意ください。
北側の県道181号線から向かう道が、曲がるところさえわかれば分かりやすく行けるかもしれません。
東方面から行く場合は「居酒屋 あび」というお店を過ぎたところの三叉路を左折して直進するとちょうど「まる田」の裏側の駐車場の道になります。
表側の駐車場は、5台分ありますが、普通車が停められる場所は限定されていますので注意が必要です。
次回訪れる際にはお店で、キャベツ倍盛りに是非チャレンジさせていただこうと思います!
それでは!































コメント